2025年02月01日

江若鉄道キハ5121

江若鉄道の写真4回目です。 2月1日なので5121を出すことにしました。

20250201_19670115_江若_15_キハ5121_三井寺下.jpg
昭和42年1967年1月15日撮影 三井寺下駅
キハ5121−ハ5010−キハ5123の3連がやってきました。
近江今津側は本来キハ5122ですが、なぜか5123をつないでいました。

C28SM形 キハ5121
振興DMH17B 液体式変速 昭和12年1937年 日本車輌

元国鉄キハ42054で車体のみを購入し自社整備の上、昭和28年1953年からキハ18として使用を始めました。
昭和35年1960年にTC2形液体変速機を取り付けています。
その後、昭和41年1966年に車体改造し、DTDの固定編成用として近江今津側運転台を撤去、切妻に改造しています。
総括制御・自動ドアを装備して編成単位の運用についていました。

20250201_19670115_江若_15_キハ5121_三井寺下_color.jpg
PicWish というサイトの無料カラー化を使ってみました。VanceAIよりも良い仕上がりのように感じます。
この3連編成は撮影をしていますが、残念ながら乗車したことないのです。
キハ5121の改造前種車であるキハ18ですが、北饗庭横転事故に遭っているのではないかと思われます。しかし、この事故については江若鉄道解説本ではあまり書かれていないようです。

20250201_19900804_img_0019.jpg
キハ5121は昭和44年1969年の江若鉄道廃止後、関東鉄道へ売却され、キハ520形521号として竜ヶ崎線で活躍しました。関東鉄道では1975年に車体新造、TR29台車のまま22年使われて1997年に廃車されています。製造から60年でした。
平成2年1990年8月4日 関東鉄道竜ヶ崎

2025年02月01日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから