2025年02月03日

江若鉄道キハ5123

江若鉄道の写真5回目です。 2月3日なので5123です。

20250203_19670115_江若_17_キハ5123_三井寺下.jpg
昭和42年1967年1月15日撮影 三井寺下駅
キハ5121−ハ5010−キハ5123の3連です。

C25M形 キハ5123
振興DMH17B 液体式変速 昭和6年1931年 川崎車輌

20250203_19670115_江若_17_キハ5123_三井寺下_color.jpg
昭和6年川崎車輌でキニ6として新製、キニ4と同タイプですが初めから前面3枚窓でした。18m級の大型気動車でウォーケシャ6RBガソリン機関を搭載して登場しましたが、昭和25年1950年にDMH17を搭載しています。
昭和40年1965年に改造され、総括制御・貫通扉・自動ドア・シールドビーム2灯などを整備しました。
5120-5123-5124の編成で使用されることが多く、この日の5121-5010-5123の編成は珍しいものです。

20250203_19670115_江若_18_キハ5123_三井寺下_color.jpg
先ほどの営業列車は浜大津で折返し、回送列車で三井寺下に到着。本線上で停車して係員が乗り込んでいきます。

20250203_19900804_img_0006.jpg
キハ5123は昭和44年1969年の江若鉄道廃止後、関東鉄道へ売却され、キハ530形531号として竜ヶ崎線で活躍しました。関東鉄道では1977年に車体新造、両運のため昼間閑散時間帯の単行などに使われました。2001年に廃車されています。製造から70年でした。
平成2年1990年8月4日 関東鉄道竜ヶ崎

2025年02月03日 23:00 | コメント(0) | 古いネガから