
高架道路橋を建設中の津田電線踏切 橋本−樟葉
橋本駅で13000系7連車と出会ったけど撮り損ねた。

カント体験のできる光善寺駅 普通 2600系 まだ走ってます。

寝屋川工場 6000系リニューアル工事中のようです。
さて、大阪市の地下鉄は駅間にバラスト軌道を使っています。コンクリート直結軌道の方が保守が楽かと思いますが、バラスト軌道の方が走行が静かなことは確かです。コンデジでこれを撮ろうという挑戦です。

谷町4丁目駅のポイント部分 かなり修正をかけている画像
初め感度400で撮影していたのですが、走行揺れによる手ブレとシャッター速度遅すぎ、露出不足ということで写真になりません。そこで感度1600にして撮ってみました。

これは谷町9丁目駅停車中です。駅前後は直結軌道で駅間がバラスト軌道です。

何となくバラスト軌道のわかる地下トンネル写真になったか…

朝からイベントの準備中 七夕のゆうべ というものらしいです。
乗車記録
醍醐7:57普通5509六地蔵
六地蔵8:09普通10052中書島
中書島8:17特急8052天満橋
天満橋9:00谷町線22608四天
四天17:03谷町線22160天満橋
天満橋17:15急行7701樟葉
樟葉17:48特急3503中書島
中書島18:04普通13655六地蔵
六地蔵18:13バス1697和泉町