2014年07月17日

線路敷設の準備も進む

おおさか東線、学研都市線の工事状況です。いつもより少し早い時間の電車4470Cの車内から撮影しました。

20140717a.jpg
寝屋川トラス橋梁はバラスト道床の線路になるようです。   京橋−鴫野

20140717b.jpg
高架路盤は出来上がり、レールやPC枕木が準備されています。 京橋−鴫野

20140717c.jpg
鴫野駅北側の桁も出来上がりつつあります。  鴫野
現在線と比較すると巨大な設備です。

20140717d.jpg
鴫野駅南東側の今里筋をまたぐところ     鴫野−放出
下路ガーダー橋が架けられています。 

20140717e.jpg
こちらもレールやPC枕木が準備されています。 鴫野−放出

20140717f.jpg
平野川放水路付近     鴫野−放出

さて、帰りも反対方向から撮ってみました。4529Cの後部からです。
20140717g.jpg
下り線に新品レールが置かれています。   鴻池新田−徳庵
この時期はレール取替が多いのでしょうか。

20140717h.jpg
近車の工場で外に出ていた車輛たち。どこの新幹線?  鴻池新田−徳庵

20140717k.jpg
放出駅折返し線へ向かう、おおさか東線201系電車      放出−鴫野

20140717m.jpg
もう枕木が並べられています。工事進度の差が大きい。   放出−鴫野

20140717n.jpg
ここもレールが山積み。  鴫野−京橋

20140717p.jpg
城東貨物線渡り線付近  ここは橋が架かるのか?    鴫野−京橋

20140717q.jpg
すぐ横の区間では線路敷きの準備が進行中。  鴫野−京橋

20140717r.jpg
トラス鉄橋と高架線のつなぎはまだです。  鴫野−京橋

20140717s.jpg
トラス鉄橋の下部路盤の作成が進んでいます。  鴫野−京橋

現在線はデッキガーダーやトラフガーダーなど簡易な設備ですが、新線では橋梁設備が大きなものになっているようです。これから複々線の乗り越し部分などがどうなっていくのか楽しみですが、仕事が夏休みの入るのでしばらくは乗車機会がありません。

乗車記録
醍醐7:31普通5506六地蔵
六地蔵7:45普通13055中書島
中書島7:53通勤快急3753京橋
京橋8:44普通4470Cクハ206-1072鴻池新田
鴻池新田11:48普通4529Cクモハ321-25京橋
京橋12:27特急8054中書島
中書島13:04普通13051六地蔵
六地蔵13:22普通5210醍醐


タグ:線路
2014年07月17日 23:55 | コメント(0) | JR学研都市線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。