関東合運開催2日目です。
台風19号が近づいているので、運転会は12時閉会ということになりました。自分は西側へ帰るので、台風に近づくことになるため、閉会式を待たずに早仕舞いすることにしました。
展示用ひな壇など、自分の荷物を全部撤収しました。
東側の人たちに後始末をお願いして、けんかつを出発します。
県活バスが10:05に出たところで、次は10:35だったので歩いてしまいました。
ニューシャトルで大宮へ向かいます。乗車中に雨が降ってきました。
東京駅で新大阪行きの出る16番17番ホームに上がったら、両線とも1〜3号車付近は列が折返しになっていて、次の列待ちしても座れそうもありません。16番線では空席50%くらいの「こだま653号」が発車寸前です。3時間40分程度なので、なんとか新大阪まで走るだろうし、台風の影響がくる直前には帰宅できそうな感じがしたので、1号車に乗ってしまいました。
ゆっくりお弁当食べて、たくさん抜かれながら帰ってきましたが、小田原当たりで満席になりました。
三島駅で通過列車待ち中の撮影
13:15 富士川です。
13:57 天竜川です。
14:23 豊川です。
14:47 名古屋駅 井門名古屋ビルに映るこだま653号の700系
14:54 木曽川です。
少し遅れて京都到着です。連休最終日の夕方とは思えない京都駅地下通路。
JR西日本は16時で終電にしてしまう措置をとりました。ちょうど京都駅着いたそのくらいの時間になり、本日最終で〜すとメガホンで叫ぶ風景に出会いました。
自動改札を通したら、端が折れていて通過出来なかったので、係員のいる改札に行ったら、皆さん終電案内対応で忙しく、切符が手元に残ってしまいました。
京都駅からは地下鉄が動いていたら帰宅可能なので、ダイヤ通り走っているガラ空きの電車で戻りました。
乗車記録
内宿10:30シャトル1119大宮
大宮11:05高崎線モハE231-1535上野遅れ3分
上野11:34山手線モハE230-601東京
東京11:56こだま653号723-3011遅れ7分発車、3分遅れ着
京都15:56烏丸線3703烏丸御池
烏丸御池16:10東西線5208醍醐
大宮11:05高崎線モハE231-1535上野遅れ3分
上野11:34山手線モハE230-601東京
東京11:56こだま653号723-3011遅れ7分発車、3分遅れ着
京都15:56烏丸線3703烏丸御池
烏丸御池16:10東西線5208醍醐