2014年11月12日

IMON ED75 - (1)

わけあって、Models IMON のED75キットを組むことにします。
 
20141112a.jpg
2004年1月に入荷していますので、10年以上寝かせたものです。
 
20141112b.jpg
走行系が出張中ですが、いずれ戻るということで、台車から作ります。
 
20141112c.jpg
ロストワックス製の台車側枠ですが、湯口がついたままなので処理が必要です。
 
20141112d.jpg
糸のこで切ってしまいました。左利きなので左手で鋸を持って、右手でカメラ撮影しています。切るときはもちろん台車を右手で押さえますよ。
 
20141112e.jpg
台車に取り付けるパーツを並べて確認してみます。軟質プラ製の引っ張り棒がうまくはまりません。
 
20141112f.jpg
ステップと砂撒き管をハンダ付けしました。
 
20141112g.jpg
軸受側はこんな具合です。
 
20141112k.jpg
台車引っ張り棒をはめてみますが、奥まで入り込んでくれません。
 
20141112h.jpg
グイとひろげて、引っ張り棒も少し削って、押し込みます。
 
20141112m.jpg
何とかはまってくれました。
 
20141112n.jpg
四つの台車側枠の出来上がり。
スピードメーターケーブルとタコメーターケーブルは、塗装してから接着するよう指示されています。
 
20141112p.jpg
台車枠と枕梁を組んで床板に取り付けでみました。
 
20141112q.jpg
ギヤボックス、動輪がないけど、戻ってきたら走れるように準備を進めます。
 
タグ:IMON ED75 電機
2014年11月12日 23:28 | コメント(2) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
新車製造開始ですね。
IMONにED75のキットがあったとは知りませんでした。
Posted by ム at 2014年11月13日 08:21
熟成キットがたくさんあるので、10年で製作開始は早い方ですね。
IMONのブラスキットを組むのは初めてだったりします。
Posted by ヤマ at 2014年11月13日 10:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。