2014年11月22日

IMON ED75 - (5)

ED75を少し進めました。
東京の懇親会で話しているときに、途中の作業の様子を見たいという要望がありましたので、一段階ずつ写真を撮るようにしましたが、切断中やハンダ付け中を撮るのは大変なので、やっぱり結果だけになります。料理番組のようにはいきません。
 
20141122a.jpg
スカートとスノープラウです。ロストの湯口処理からです。
 
20141122b.jpg
切断中の写真はないですが糸鋸で切りました。糸鋸刃はまだストックが残っているヘラクレス4/0番です。
 
20141122d.jpg
ロストのスカートにロストのエアーホースをハンダ付けです。穴の周囲を少し磨いています。エアーホースの取付部はハンダメッキしています。
 
20141122c.jpg
これは1エンド側で左から付けていますが、取り付け順序に何か流儀があるのでしょうか。内側から外へ順にするとか、その逆とか…
 
20141122e.jpg
エアーホースの向きを修正するのに、表側から熱を加えたため、よけいなところにハンダがついてしまいました。
 
20141122f.jpg
裏側の様子です。このあと、長く出ているところをニッパーで切りました。
 
20141122g.jpg
ロスト製のスノウプラウと合わせてみます。右はエアーホースを切断してアングルコックにしたところの残骸です。
 
20141122h.jpg
スノウプラウとスカートを重ねで床板にネジで止めます。
 
20141122k.jpg
前から見るとこんな感じ。
 
20141122m.jpg
2エンド側も作りました。途中作業は1エンドと同じなので省略。
 
20141122n.jpg
下回りのパーツ組立はこれでほぼ終了…かな。 カプラーを付けてみよう。
 
20141122p.jpg
カプラー穴がロストのバリで窮屈。ヤスリで少し修正しました。
1エンド側はIMON HO-101を取り付け。
 
20141122q.jpg
2エンド側はKadee #711を取り付け。
 
 
タグ:IMON ED75 電機
2014年11月22日 23:03 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。