2014年12月04日

線路敷設進む

 
20141204a.jpg
5443M 快速 宝塚行 321系 と 4505S 普通 京橋行 の折返し回送 207系
 
4492Mの最後部車内から撮影です。
20141204c.jpg
城東貨物線分岐部分。いろいろ標識立ってます。右奥の方で工事してますが、この角度からでは撮影できてません。
 
20141204d.jpg
 
20141204e.jpg
貨物線への渡り線付近です。新線は片町線下り線と思われます。京橋−鴫野
 
20141204f.jpg
新線からナナメに城東貨物線へ入るための線路がつながるようです。京橋−鴫野
 
20141204g.jpg
 
20141204h.jpg
左の新線は片町線の下り線と思われます。 鴫野−放出
 
20141204ki.jpg
下り線はそのうちに新線移行になりそうです。 鴫野−放出
 
20141204m.jpg
このあたりにつながるようです。 鴫野−放出
 
20141204n.jpg
鴫野駅は線路別の駅となり、放出駅は方向別の駅なので、鴫野−放出間で片町線とおおさか東線が立体交差するようになります。 鴫野−放出
 
20141204p.jpg
4線をまたぐ架線柱は仮設か完成品か? 鴫野−放出
 
20141204q.jpg
左端は片町線下り現在線、左から2つ目は放出駅の折返し線。左から3つ目は今走行中の片町線上り線、右は新線敷設中のいずれ片町線上り線となる線。
 
20141204r.jpg
近畿車輌工場の外は何もなし。 徳庵−鴻池新田
 
帰りは4547Cの先頭車です。
20141204s.jpg
放出駅で城東貨物線の列車に出会いました。
 
20141204t.jpg
コンテナ貨物はけっこう長いですね。
321系の運転室表示器に工事区間の制限速度やノッチの指示が出ます。
 
鴫野駅で降りて撮影しようかと思いましたが、雨が強いのでやめました。次に乗る機会は2015年1月かなあ。
 
乗車記録
醍醐8:45普通5503六地蔵
六地蔵8:59普通10054中書島
中書島9:11特急3055京橋
京橋10:01普通4492Mクモハ320-4鴻池新田
鴻池新田14:03普通4547Cクモハ320-16京橋
京橋14:27特急3055三条
三条京阪15:27普通5512醍醐
 
2014年12月04日 18:43 | コメント(0) | JR学研都市線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。