本年は1955年に鉄道趣味を始めて60周年、1965年に高辻急行電気鉄道と命名して50周年に当たります。
そこで高急グループの事業計画を立ててみました。
高辻急行電気鉄道
電気機関車2両の製作を進める ED70 EF70
京阪700の製作を再開し、HOJC競作出品する
運転ボード 背景の設置 HO曲線ポイント右を増設し、ヤード増設
フロアレイアウトの電気配線を進める
湖西電鉄
熊本電鉄モハ100の製作を再開する
西京交通
珊瑚キハ05の製作を進める
朱雀鉄道
電気機関車2両の製作を進める ED75 ED71
国鉄客車の製作を再開する
Tillig道床付線路直線を増備する
動力車のデコーダ搭載を進める
根矢川軽便鉄道
塗装待ち車輌を完成させる
乗工社ホジ100 キハD20 ワフ MWホワ1 ホワフ1
M.D.Line
Overton客車G&D3両の製作
M & HRW
ダックスU29号機の整備
D & MRN
FORNEY 2-4-4tの製作を再開
Kokyu Rail Sound Products
Webページへの掲載 飯田線旧国
Kokyu Rail Photo Products
Webページへの掲載 枝線をめぐる
高急車輛
室内塗装作業場の設置
高急運送
所属クラブ運転会でのレイアウト運搬
鉄道模型運転会計画
大学鉄研OB会
京都トンネルクラブ20周年
第16回国際鉄道模型コンベンション
2015鉄道模型大集合 IN OSAKA
第15回鉄道模型関東合同運転会 IN 埼玉けんかつ
誕生日運転会
年越し運転会
中断している事業が多く、車輌製造は再開が多くなっていますが、完成時期目標があるのは競作出品予定の京阪くらいかな。運転会は近年の通りというところです。
こんなことを書くのは初めてですが、自分への覚え書き程度のものとしておきます。
書き出しておけば、しまい込んだ模型も、ときどきは箱を開けてもらえるようになるでしょう。
タグ:事業計画
【管理人ノートの最新記事】