毎年恒例、阪堺電軌の貸切電車です。今回は新年会の時期になりました。
天王寺まで出かけますが、途中でトーマス電車に遭遇!
左 特急 出町柳行 B1102Z 8000系8010F 8連
右 特急 淀屋橋行 B1107A 3000系3005F 8連 中書島駅
今回の電車は 351形354号 です。
昭和38年 帝国車輛製造、ツリカケ・エアサス・冷房付きの高級仕様?
冷房は今の時期使いませんけど、行き先表示が幕でなくLEDになってます。
浜寺公園に到着 構内信号待ちのため、一旦ここで下車
帝国車両TB-58 3段ベローズ式の空気バネ台車。
浜寺駅前は、この雰囲気は依然と変わってないのですが…
南海本線浜寺公園駅との間は再開発されて変わってしまいました。
堺遺産?登録有形文化財、浜寺公園駅の駅舎です。
高架工事では新駅の前に移築されるらしいです。
さて、折り返してあびこ道へ向かいます。
途中で別の団体の貸切電車とすれ違い。向こうは161形。
あびこ道車庫の定位置で停車して休憩です。
集合写真などを撮影して、最終コースの恵美須町へ。
恵美須町駅に到着。一般営業のパンダ塗り701号と並びます。
あびこ道行の701号が先に発車して、その後、回送されていきました。
乗車記録
醍醐11:21普通5512六地蔵
六地蔵11:40普通13002中書島
中書島11:51特急3003天満橋
天満橋12:50谷町線22656天王寺
阪堺線353
恵美須町16:13堺筋線3423北浜
淀屋橋16:30特急8005中書島
中書島17:14普通13652六地蔵
六地蔵17:30普通5515醍醐