日曜日の作業ですがカツミのED100です。ベーカー型連結器がついています。
プレスで作られた、わりと新しいタイプのベーカーです。ネジは締まっているのですが、段付きネジになっていて、首を振るようにつけられています。曲線通過対策かと思われますが、自動連結時に動いてしまうとフックがかからないことがあります。
ネジをはずしてみました。
段の部分を測ってみると2.42mm程度です。
このワッシャをはさんで首を振らないように固定します。
元のネジはそのまま利用、ワッシャ1枚はさむことで固定できました。
客車との連結はこんな感じ。
客車側のカプラーも首振り式ですが、根元に引っ張りバネが入れてあり、中央へ復元するようになっています。しかし、それほど精度はないので、必ず中央にまっすぐ復元せず、傾いた位置に復元することがあります。
乗車記録
醍醐6:46普通5610山科
山科7:07新快速3405Mサハ223-2112新大阪
新大阪7:45普通1720桃山台
南千里15:37普通66801淡路
淡路15:58特急9880烏丸
四条16:35普通1805烏丸御池
烏丸御池16:40普通5205醍醐