スマートフォン専用ページを表示
鉄道模型工作記録
高急モデルノート2
記事ページ
プロフィール
管理者プロフィール
高急グループ表紙
鉄道模型
鉄道サウンド
鉄道写真
車掌室
カウンター
Since 2020.02.10 00:00
昨日
本日
累積
検索ボックス
リンク集
高急グループWebページ
よろづ模型鉄道
西南海観光鉄道・業務日誌
趣味の鉄道模型
汽車をつくる
拝啓 井門義博です
DCC//87
Shop_87 店主のひとりごと
すずしろ鉄道日記
やや まるいち式
にゃんこのおひげのブログ
鉄道ほんず
TransPacific blog版
小菅一己の写真集
蒸機時代の北海道(雑記帳)
かすみ製作所 業務日誌
鉄道と趣味の関西通信
ピンぼけブログ館
気まま雑記
幌歌内の気まぐれブログ
がたごと列車ブログ・線路端の雑記帳
1:87鉄道模型の製作記
磯部友里 オフィシャルブログ
ながしまのブログ
タグクラウド
0系
1/80・16.5mm
1/87
10.5mm
101系
103系
105系
10系客車
113系
115系
117系
125系
12mm
14系客車
153系
16.5mm
167系
16番
183系
201系
205系
207系
213系
221系
223系
225系
24系
281系
283系
287系
289系
313系
321系
323系
32系客車
35系客車
372号線
381系
419系
43系客車
443系
481系
485系
489系
500系
50系客車
521系
583系
6.5MM
61系客車
681系
683系
70系
80系
8620
9600
9mm
ACCURAIL
Athearn
ATLAS
BACHMANN
Balboa
BigBoy
BlackstoneModels
Bowser
BroadwayLimited
C-19
C-21
C-25
C11
C12
C55
C56
C57
C58
CABOOSE
campbell
Canon
CON-COR
D&GRN
D&MRN
D&RGW
D51
DCC
DD13
DD51
DesktopStation
DF50
DL
DSair2
DT402DJ
ED100
ED70
ED71
ED75
ED76
ED77
EF200
EF210
EF510
EF57
EF58
EF61
EF64
EF65
EF66
EF70
EF81
ESU
FAB
FLEISCHMANN
FUJI MODEL
G&D
GKM
Goose
H&Y
H0m
HighSideGondola
HO
HOJC
HOKUSEI WORKS
HOn2
HOn2.5
HOn3
HOn3.5
Hopper
HORNBY
HOT7000系
HO客車
HO貨車
HO電車
IMON
INTER MOUNTAIN
IORI工房
JAM
JM
JR奈良線
JR西
K-27
K-28
kadee
KATO
KTM
KTR
KTR001形
KTR8000系
LAN
LED電球
Masterpiece
MicroEngineering
MRC
MW
N700系
Netmeeting
NHK
NMRA
NWSL
OO
PC
PECO
PEMP
PFM
ProTraxx
PSC
RED CABOOSE
Reefer
RICOB
RM LIBRARY
RMM
ROCO
ROKUHAN
ROUNDHOUSE
SHOP KIHA
SONY
StockCar
TILLIG
TMS
TR11
UP
UR92J
VintageRails
Walthers
Webページ更新
Web会議
Westside
WW
youtube
えちぜん鉄道
おけいはん
きっぷ
くびき
くびきDB81
くびきコッペル
くびきジ5
くびきニフ
さかつう
だるまや
にそと
ぱん工房
ひな壇
びわこ号
びわ湖鉄道歴史研究会
みどりや
アオシマ
アクセス記録
アダチ
アートプロ
アールクラフト
イモムシ
インクライン
インレタ
エコーモデル
オハニ36
オハネフ12
オハフ33
オハフ45
オハフ46
オハ35
オハ46
オハ47
オハ61
オロハネ10
オロ36
オーバートン客車
カツミ
カプラー
カラー化
カワイ
カント
カード
キハ04
キハ07
キハ103
キハ17系
キハ181系
キハ189系
キハ20
キハ251
キハ40系
キハ47系
キハ58系
キハ65
キハ82系
キハ85系
キワ90
クマタ
クモハ123
クモヤ
クラシックストーリー
グッズ
コッペル
コンベンション
サウンド
シナベニヤ
シノハラ
シモムラアレック
ストラクチャー
スハニ35
スハフ32
スハフ43
スハ32
スハ42
スハ43
スパイクモデル
スピーカ
スロ54
スロ62
セキ3000
ダイヤ
ダックス
ダブルクロス
ダブルスリップ
デカール
デコーダ
デュアルゲージ
トロッコ列車
トワイライトエクスプレス
トンネルクラブ
ニチユ4t
ハンダ付け
バラスト
パワトラ
パンタグラフ
ピノチオ
フィニッシュワーク
フェニックス
フクシマ
フライシュマン
フラックス
フロア運転
ヘルヤン
ペーパー車輛工作
ホビーメイト・オカ
ボンネットバス
ポイント
マッハ
マッハカラー
マニ30
マニ60
マニ50
マニ60
ミニランド
ミニランド客車
ミント缶コントローラ
メンテナンス
モデルエイト
モデルワム
モリタ
ユニトラック
レイルロード
レタリング
ロクハン
ワム80000
ワールド工芸
三岐鉄道
上田交通
上田交通モハ5250
下津井電鉄
中村精密
丹波霧
乗工社
事業計画
井笠ジ5
井笠ホジ
井笠ホジ12
井笠ホハ
井笠客車
井笠貨車
井笠鉄道
京急
京成電鉄
京津線
京津線260形
京王
京福
京福電鉄
京都トンネルクラブ
京都市交
京都市交10系
京都市交50系
京都市電
京阪
京阪10000系
京阪1000系
京阪100形
京阪13000系
京阪1300系
京阪1810系
京阪1900系
京阪1形
京阪2200系
京阪2400系
京阪2600系
京阪260形
京阪3000系
京阪3000系模型
京阪300形
京阪350形
京阪5000系
京阪6000系
京阪600形
京阪600系
京阪60形
京阪7000系
京阪700形
京阪700系
京阪7200系
京阪8000系
京阪8000系模型
京阪800系
京阪80形
京阪9000系
京阪バス
京阪京津線
京阪初代700形
京阪旧3000系
京阪石坂線
京阪石山坂本線
伏見稲荷大社
佐久鉄道キホハニ
余部新橋梁
余部橋梁
余部鉄橋
保存車
保津峡
信号
入場券
切符
列車工房
初詣
別府鉄道
加悦鉄道
動画
勾配
北大阪電鉄
北急
北急8000系
北急9000系
北陸鉄道
十和田観光電鉄
南海
南海1201形
南海1521
南海1521形
南海2200系
南薩テフ
南薩ハフ
南薩鉄道
南部縦貫
単端
博物館
原宿運転会
収納
叡山電鉄
叡電
叡電600形
叡電きらら
叡電デナ21
叡電デナ1
古いネガから
古レール
台車
名古屋鉄道
名鉄
名鉄3400系
名鉄3700系
名鉄800
向日町
吹田
国鉄
国鉄客車
国鉄貨車
地下鉄
地図
城東電軌
埼玉新交通
塗料
塗装
夏運
大分交通
大津線700形
大石神社
大磯工房
大谷本廟
大阪メトロ
大阪モノレール
大阪合運
大阪市交10A系
大阪市交10系
大阪市交21系
大阪市交31系
大阪市交66系
天井照明
天賞堂
太平洋炭鉱
奈良電
宇治川花火大会
安全側線
宮沢
富山地鉄
小田急
尾小屋キハ3
尾小屋鉄道
山背鉄道
岡山臨港鉄道
岡山電気軌道
岡山電軌
岳南鉄道
嵐電
嵐電モボ101形
嵐電モボ2001形
嵐電モボ21形
嵐電モボ611形
嵐電モボ621形
嵐電モボ631形
嵯峨野線
川
工具
工房ひろ
廃線跡
建築限界
折上稲荷神社
改軌
新年
新幹線
方向板
日付ネタ
日光モデル
日本海
日立電鉄モハ13
旧型国電
旧東海道線
映える情景写真
時刻表
有馬急行電鉄
本
朱雀鉄道
杉山
東京メトロ
東京モノレール
東急
東急5000系
東急7200系
東武トフ
東洋活性白土
東海道
東海道線
東野キハ
松本電鉄
架線
架線柱
根矢川軽便鉄道
梅鉢
模型技法
模型線路
水鉄501形
江ノ電
江若
江若DD1352
江若オハ27
江若キニ56
江若キハ14
江若キハ20
江若キハ2018
江若キハ36
江若キハ501
江若ニフ58
江若ハフ3
江若ハフ32
江若ハフ3
江若客車
江若気動車
江若貨車
江若鉄道
池袋鉄道模型芸術祭
沼尻客車
沼尻鉄道
泉北
津川洋行
流山サドルタンク機
流電
湖西線
無印700系
片上鉄道
珊瑚
琴電
琴電1080形
琴電120
琴電300
環状線
石山坂本線
祇園祭
私鉄めぐり
秩父1000系
秩父鉄道
箱根登山
箱根登山鉄道
紀州鉄道
紀州鉱山専用軌道
線路
緩急3300系
脱線
自動往復運転
花園
芸術祭
草軽
草軽デキ
草軽ホト
草軽ホハ
草軽電鉄
蒸機
西京交通
西大寺キハ2
西大寺キハ4
西大寺キハ1
西大寺キハ7
西大寺ハボ12
西大寺ハボ5
西大寺ハボ5
西大寺鉄道
西鉄
規格
訃報
誕生日運転会
貨物列車
走行音
車止め
車止め模型
車輛限界
転車台
輪軸
近江今津駅舎
近江鉄道
近畿車輌
近鉄
近鉄12200系
近鉄16000系
近鉄16010系
近鉄16400系
近鉄16600系
近鉄22000系
近鉄220系
近鉄26000系
近鉄270系
近鉄30000系
近鉄3100系
近鉄3200系
近鉄6020系
近鉄6200系
近鉄6400系
近鉄6600系
近鉄6620系
近鉄6820系
近鉄8000系
造形村
逢坂山隧道
連結器
遅延証明書
運搬
運転ボード
過去ログ
道路
遠州鉄道
遠鉄
遠鉄サハ
都電
配置表
醍醐の桜
醍醐寺
野球観戦
鉄橋
鉄道友の会運転会
鉄道模型社
銚子デハ101
長尾天満宮
長崎電軌
関東合運
阪堺電気軌道
阪堺電車
阪急
阪急1300系
阪急2300系
阪急2800系
阪急3000系
阪急3300系
阪急5000系
阪急5300系
阪急6000系
阪急6300系
阪急7000系
阪急710系
阪急7300系
阪急810系
阪急8300系
阪急9300系
阪急模型
阪神
阪神3000系
阪神5000系
阪神5500系
阪神7800系
阪神8000系
阪神9000系
雄別コハ
集電
雷鳥
電機
電気試験車
電源
静鉄キハ
音鉄
順照寺
頸城
頸城鉄道
飛行機
駄知キハ
駅
駅弁
高急
高急運送
高松琴平電鉄
鹿島参宮ハフ
鹿島参宮鉄道
1號標準駅舎
HOM
JR吹田
JR奈良線
Nゲージ
<<
有急訪問 - 開業50周年
|
TOP
|
通勤寸景 - 宮操
>>
2015年04月19日
鎧戸取付 - ED71 (14)
久しぶりにマスターピースのED71です。
側面通風窓の鎧戸を取り付けました。ED71では塗り仕上げになっているようなので、車体内部からはめ込んでハンダ付けです。エッチングで凹ませてある部分と洋白パーツはピッタリと合いました。
タグ:
ED71
Masterpiece
電機
【1/87・12mmの最新記事】
測ってみる
1月1日は101で
ベルト切れてたけどパッチン錠取付
パッチン錠検討
更地にした
駅モジュール改造8
駅モジュール改造7
駅モジュール改造6
制御盤加工
駅モジュール改造5
2015年04月19日 23:00 |
コメント(0)
|
1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
<<
有急訪問 - 開業50周年
|
TOP
|
通勤寸景 - 宮操
>>
記事の画像をクリックすると、横600〜720サイズの大きさの画像が別窓で開きます。
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/20)
測ってみる
(01/19)
更地にした
(01/18)
よもやま話の本4
(01/17)
KATO6番ポイント京阪走行2
(01/16)
KATO6番ポイント京阪走行
(01/15)
よもやま話の本3
(01/14)
元に戻した
(01/13)
クリア成功
(01/12)
よもやま話の本2
(01/11)
事業計画
(01/10)
オンライン運転会
(01/09)
Webページ更新
(01/08)
Webページ更新
(01/07)
膳所神社
(01/06)
収納した
(01/05)
Webページ更新
(01/04)
更地にした
(01/03)
年越し運転会記録
(01/02)
撤収した
(01/01)
1月1日は101で
最近のコメント
測ってみる
⇒ ヤマ (01/21)
⇒ 森井義博 (01/21)
よもやま話の本4
⇒ ヤマ (01/20)
⇒ 三河の渡邉 (01/19)
KATO6番ポイント京阪走行2
⇒ ヤマ (01/20)
⇒ 稲葉 清高 (01/19)
よもやま話の本3
⇒ ヤマ (01/18)
⇒ KLK編集部 橋本 (01/18)
KATO6番ポイント京阪走行
⇒ 稲葉 清高 (01/18)
カテゴリ
お知らせ
(191)
1/87・16.5mm
(229)
1/87・12mm
(850)
1/87・10.5mm
(108)
1/87・9mm
(196)
1/87・6.5mm
(5)
1/87
(14)
1/80・16.5mm
(164)
1/80・13mm
(10)
1/76・16.5mm
(1)
16番
(10)
1/150・9mm
(4)
模型線路
(136)
模型各種
(36)
模型技法
(84)
模型一般
(215)
鉄道模型運転会
(241)
組立式レイアウト
(30)
国鉄
(7)
JR嵯峨野線
(481)
JR東海道線
(305)
JR環状線
(14)
JR学研都市線
(52)
JR西
(16)
阪急
(337)
近鉄
(35)
京阪
(295)
嵐電
(21)
叡電
(7)
大阪市交
(45)
阪堺
(14)
阪神
(6)
大モノ
(1)
京都市交
(32)
名鉄
(3)
実物鉄道一般
(54)
撮影会
(21)
古いネガから
(110)
今日の車輛
(218)
お出かけ
(187)
道路
(53)
カメラ
(10)
本
(67)
PC
(78)
漆工
(22)
管理人ノート
(243)
このブログについて
(6)
過去ログ
2021年01月
(21)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(31)
2020年08月
(32)
2020年07月
(31)
2020年06月
(32)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(29)
2020年02月
(29)
2020年01月
(33)
2019年12月
(32)
2019年11月
(29)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(33)
月別過去ログ表示数が多くなったので25件表示(2年分)にしています。ここには全部表示されていません。 初期の高急モデルノート2005年9月からの記事も掲載しておりますので、必要なら下の 過去ログ検索 または
過去ログ倉庫
からご覧ください。
過去ログ検索
選択して下さい
2021年01月(21)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(31)
2020年08月(32)
2020年07月(31)
2020年06月(32)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(29)
2020年02月(29)
2020年01月(33)
2019年12月(32)
2019年11月(29)
2019年10月(31)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(31)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(33)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(33)
2018年07月(31)
2018年06月(31)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(34)
2017年12月(31)
2017年11月(31)
2017年10月(32)
2017年09月(32)
2017年08月(31)
2017年07月(32)
2017年06月(30)
2017年05月(32)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(32)
2016年12月(32)
2016年11月(30)
2016年10月(32)
2016年09月(30)
2016年08月(32)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(31)
2015年12月(32)
2015年11月(30)
2015年10月(31)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(31)
2015年06月(30)
2015年05月(32)
2015年04月(30)
2015年03月(32)
2015年02月(30)
2015年01月(37)
2014年12月(37)
2014年11月(32)
2014年10月(33)
2014年09月(30)
2014年08月(33)
2014年07月(32)
2014年06月(31)
2014年05月(32)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(31)
2014年01月(31)
2013年12月(32)
2013年11月(30)
2013年10月(34)
2013年09月(33)
2013年08月(34)
2013年07月(34)
2013年06月(30)
2013年05月(32)
2013年04月(34)
2013年03月(36)
2013年02月(30)
2013年01月(31)
2012年12月(31)
2012年11月(32)
2012年10月(35)
2012年09月(34)
2012年08月(35)
2012年07月(35)
2012年06月(30)
2012年05月(35)
2012年04月(31)
2012年03月(34)
2012年02月(33)
2012年01月(36)
2011年12月(34)
2011年11月(34)
2011年10月(35)
2011年09月(30)
2011年08月(34)
2011年07月(32)
2011年06月(33)
2011年05月(34)
2011年04月(30)
2011年03月(31)
2011年02月(34)
2011年01月(39)
2010年12月(32)
2010年11月(32)
2010年10月(33)
2010年09月(31)
2010年08月(33)
2010年07月(31)
2010年06月(30)
2010年05月(32)
2010年04月(31)
2010年03月(35)
2010年02月(30)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(31)
2009年10月(33)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(1)
2009年06月(1)
2009年05月(1)
2009年04月(1)
2009年03月(1)
2009年02月(1)
2009年01月(1)
2008年12月(1)
2008年11月(1)
2008年10月(4)
2008年09月(1)
2008年08月(4)
2008年07月(31)
2008年06月(30)
2008年05月(31)
2008年04月(30)
2008年03月(32)
2008年02月(29)
2008年01月(32)
2007年12月(31)
2007年11月(28)
2007年10月(32)
2007年09月(30)
2007年08月(31)
2007年07月(31)
2007年06月(31)
2007年05月(32)
2007年04月(30)
2007年03月(26)
2007年02月(14)
2007年01月(28)
2006年12月(28)
2006年11月(27)
2006年10月(31)
2006年09月(6)
2006年08月(12)
2006年07月(6)
2006年06月(1)
2006年05月(15)
2006年04月(29)
2006年03月(28)
2006年02月(32)
過去ログ倉庫を別窓で開く
RDF Site Summary
RSS 2.0