2015年05月05日

長尺雛壇

運転会などで模型展示用に使っているひな壇ですが、結局5段とも900mm長に大型化してしまいました。

20150505a.jpg
路盤は10×50×900 のアガチス材です。ニッペの水性ペイント、ライトカーキ色で塗装。前作と同じ、というか残っている塗料です。

20150505b.jpg
支柱の位置を検討中。1:3:1の割合になるようにして、両端から180mmの位置に決定。

20150505c.jpg
位置合わせ用の5×10角材を接着。

20150505d.jpg
路盤材ができあがりました。
さて、線路をどうするか…、とりあえず在庫の16.5mm-10.5mm デュアルゲージフレキシブルトラックを置いてみました。16.5mm-12mm デュアルゲージがあると便利かな。

タグ:ひな壇
2015年05月05日 23:49 | コメント(2) | 模型線路
この記事へのコメント
お題が電車だと編成が長くなるかな
標準軌ばかり集まったりして…
Posted by にゃんこのおひげ at 2015年05月05日 23:53
この先、どんなお題が出るかわからないので、4種類ゲージ対応が必要かな。
全段がクワッドとまでは行かなくても良いと思いますが…。
Posted by ヤマ at 2015年05月06日 00:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。