朝は小雨模様でした。
新快速3419M
北大阪急行9000系 LED表示器の撮影に成功!
遅れていますが、これが8:48の電車のようです。
北大阪急行9000系(POLESTAR II) の運転台。全閉式永久磁石同期電動機、IGBT-VVVFインバータ制御の最新型車両ですが、運転台計器はアナログメータです。やはりこれが見やすい。
サードレール電圧計が面白そうなので撮影してみました。
江坂駅を発車 勾配を力行中 60km/h サードレール電圧計指針600V
中百舌鳥方向へ行くのは大阪市交通局30000系 江坂−緑地公園
江坂−緑地公園 惰行中 サードレール電圧計指針720V
江坂−緑地公園 停車回生制動中 サードレール電圧計指針800V
緑地公園駅出発 力行中 サードレール電圧計指針620V
電圧変動範囲は600V〜800v程度でしょうか。
乗車記録
醍醐7:51普通5504山科
山科8:09新快速3419Mクモハ223-2058新大阪
新大阪8:48御堂筋線9901桃山台 遅れていたらしい
南千里15:47普通5857淡路
淡路16:08準急9970烏丸
四条16:47普通1603烏丸御池
烏丸御池16:55普通5103醍醐
タグ:北急9000系