2015年11月18日

遅延原因

今日はJRなので、早めの地下鉄に乗りましたが、山科駅の表示で新快速は10分程度の遅延が出ていました。滋賀県の濃霧のため、速度を落として運転していたということです。カメラを忘れたので撮影ができない…

20151118a.jpg
遅延証明書コレクションです。今日は10分のものがバスケットに入っていました。
日付、遅延時分とも凸型のパンチが入っています。
入手して御堂筋線に乗り換えましたが…。

20151118c.jpg
朝の数分遅れは常態化しているので気にならないのですが、場内信号手前で止まっていた新大阪止めの電車が走ってくる気配がありません。
信号故障か? 地下鉄もエアーセクション?

しばらくして駅係員が線路を走って列車へ向かいました。(写真の赤矢印) ケータイで撮ってみたけど、マクロモードになっていたみたいで、ピントが合ってない。
新大阪駅の構内放送が入り、「新大阪止めの電車、ただいま車輛点検をしております。しばらくお待ちください。」ということです。
 コレは何だろう?ATCの関係なのか…

駅係員氏は乗務員室へ入って、何をしていたのかわかりませんが、また線路へ降りて戻ってきました。そのうち電車は起動して新大阪駅へ進入してきました。
新大阪駅の構内放送が入り、「停止位置の間違いのため、御堂筋線全線で列車が止まっておりました。遅れましたことをお詫びします。」ということです。
 ホームでもないのに停止位置間違いというのは、止まってはいけないところで止まったとか…

新大阪止めの電車が折返し線へ引き上げられ、次にやってきた千里中央行きに乗ります。その車掌の案内は「信号トラブルのため遅れておりますことをお詫びします。」ということです。
 うーむ、原因が信号になってしまったぞ。ATCがらみだとやはり信号トラブルという案内になるのかなぁ…

さて江坂駅で北大阪急行の車掌に交代します。北急の車掌の案内は「信号機点検のため遅れております。」ということです。
 うーむ、信号機の点検なんかしてないのに…車輛点検は車載信号機器の点検?

桃山台駅で紙の遅延証明書を出してもらおうと思ったけど、有人窓口で応対されていたので、あきらめてしまいました。

乗車記録
醍醐7:35普通5606山科
山科7:42新快速3413Mクモハ223-2058新大阪  遅れ10分
新大阪8:34御堂筋線21901桃山台 遅れ10分
桃山台18:57御堂筋線21317新大阪
新大阪19:19新快速クモハ223-2067山科
山科20:00普通5610醍醐

2015年11月18日 23:00 | コメント(0) | 大阪市交
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。