運転ボードの背景板を作りました。
事業計画の一つとして用品の準備を少しずつ進めていましたが、年越運転会も迫ってきたので、慌てて一気に作ってしまいました。「締切り」の効果はスゴい!
適当な木片材料でスペーサーを作りました。ネジはΦ8.0×30mm長ステンレス。
取付部の板に穴開け加工。
運転ボードの台枠に木片スペーサーをはさんでネジで固定します。
背景板のはめこみテスト。
裏側はこんな感じ。背景板は、はめ込むだけで固定はしません。
ファーラーの背景画を並べて見ました。なんとか行けそうなメドがつきました。
背景板のはめ込み部を少し加工しました。
両面テープで背景がを取り付けます。
貼り込み終了。
背景板からはみ出した部分をカットしました。
運転ボードへはめ込んでみました。後ろに置いている収納具などが見えなくなって、運転席からの眺めはナカナカのもの。「レイアウト」に近づいたような気がします。
タグ:運転ボード
【模型技法の最新記事】
目線を下げれば、シーナリー付きの気分に・・・
来年もよろしくお願いします。