カツミのED70とEF70の続きです。EF70に取り掛かりました。
工作室の温度計。いつの間にか、のどが渇いてきて、頭痛がしてきて…いゃー危ない。
キット添付の窓ガラス材を取り付けました。
ドアハンドルはキットに入ってましたが、Φ0.3線材を曲げただけのパーツなので、ED70と同様Φ0.4洋白線から自作です。
ワイパーは新型にしたいところですが、原形用の穴があいているので、結局キット添付品を取り付けてしまいました。
屋根上機器類取付。一次型のパンタはPS100を搭載していたようですが、ストックしてあった天賞堂のPS101角カバー付きです。
下回りと組み合わせて一応完成状態になりました。
サイドビュウを。 集電の改善とライティングの作業が残っています。
35年前の二次型と並べて見ました。
色調が違いますが、二次型の方は真鍮地肌に赤2号の缶スプレーを塗ったような記憶があります。今回のED70とEF70一次型は、マッハの赤2号に少し相模鉄道6000系の赤を入れて、若干朱色系に近づいています。カツミっぽくしている…?