EF70二次型の続きです。碍子を青緑に塗ってみました。
全部はずして吹付けするのは面倒なので、面相筆で手塗りしました。タミヤエナメルを適当に混色して、かなり薄めて流し込むような感じにしています。パンタ碍子は交換した新品なのでわりときれいに色が乗りましたが、古い碍子は汚れが付着しているようで、ムラになっています。
とりあえず二次型だけやってみましたが、ED70やEF70一次型もやっていたのかなぁ。Webでも屋根上写真は少ない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
少々のムラは良いのでは? 実物でも、補修時は手塗りとの話も有りますので、その点でも「実感的」でしょうか?
コメントありがとうございます。
>少々のムラは良いのでは? 実物でも、補修時は手塗りとの話も有りますので、その点でも「実感的」
はい、あえて書いていませんでしたが、ムラの出たガイシを見ながら自分を納得させておりました。