2017年05月26日

ミカドのレタリング

ユナイテッド製2-8-2、D&RGWのK-28です。長いこと車番なしのままでしたが、メンテナンスの機会にレタリング作業を行うことにします。

20170526e.jpg
マイクロスケールのデカール#87-60を使います。テンダには Rio Grande のフライングスタイルを転写。ソルバセットでなじませます。とりあえず、黒石のK-27を参考に始めましたが…

20170526f.jpg
やはり実物資料を参考にしましょう。NARROW GAUGE PICTORIAL の VOLUME1 です。導入時の日付から車番には475を付ける予定でしたが、デカールを見ると5を使ってしまっていて、キャブ用の数字が足りません。

20170526b.jpg
そこで並びの数字で拾えそうなのをさがして473をつけることにしました。実物のK-28は470〜479が割り当てられていたので、473でも良かろうということです。写真も473の方が多く掲載されています。

20170526c.jpg
ライト横などの数字は小さくて、デカールシート上で探すのが大変難しいです。数字列の並びから一部分だけを切り取って転写する作業になりました。

20170526a.jpg
キャブの数字に2セット使ったので、同じ大きさの数字がもうありません。テンダ後部の数字は小さめのサイズになってしまいました。水の容量表示があるようですが、デカール台紙が薄い水色で文字が大変見にくく、それらしいのを適当にカットして水に浸けたら、違う文字列だったりして、ムダが出てしまいます。

20170526d.jpg
切り抜いたデカールの様子です。エアータンクの横にも DRAIN DAILY とか書いてあるようですが、文字列を見つけることが困難なので、これで転写作業は終わりとしました。


2017年05月26日 23:00 | コメント(0) | 1/87・10.5mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。