2017年06月17日

有急訪問

所属クラブのメンバーである有馬急行電鉄さんがレイアウトを展開しているということで行って参りました。

20170617a.jpg
有馬急行電鉄レイアウト全景

20170617b.jpg
ワークスK氏のアメリカ型ボックスカーの29両編成です。

今回の持参車輛は古い作品の1/80・16.5mmゲージ私鉄電車を動かしてみました。持参前に一応、通電テストはしていきました。
20170617d.jpg
TMSコンペ準佳作の西鉄200形3連です。

20170617e.jpg
右、山内のTMSコンペ準佳作の高松琴平電鉄71号です。
左はK氏持参、IMONの1/87琴電30形です。

20170617f.jpg
左 山内のTMSコンペ準佳作、熊本電鉄モハ71号です。
右 H氏持参、古い天賞堂EF58をレストアされたものです。

20170617g.jpg
左 新潟交通モワ51   右 湖西電鉄モハ302 (岳南キット)

動画などはWEBサイトの方へ掲載予定です。

2017年06月17日 23:00 | コメント(3) | 鉄道模型運転会
この記事へのコメント
正統派?のお座敷運転がいい感じですね。
Posted by ム at 2017年06月19日 06:16
>ムさん
正統派のイメージが違うかもしれませんが、自分としては畳へ直に木製道床付線路などを敷くのかなという感じです。
部屋が座敷なので「お座敷での運転」ではありますが。
Posted by ヤマ at 2017年06月20日 00:50
やはり「畳に直接」が「正当派」かと思いますが、まあそんな分類はともかく「和室で運転」と云うのは風情があって良いモノですね。
EF58は、かなり初期の製品を、高校時代の友人から、もららいうけたものです。大学の運転会でも走らせましたが。グリスが固着して、ピクリとも動かなくなってしまいました。ギアをバラして、グリスを入れ換えたら、古いモーターは、快調に動き出して、懐かしい走行音で走るようになりました。
Posted by 廣瀬 at 2017年06月21日 01:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。