京都市内の方に用事があったので出かけてきました。(住んでるところも京都市内ですけど)
地下鉄東西線を降りて徒歩。線路を横断するけど何も来ないので残念。蒸し暑い日は自動車も少ない…
用事の後、フラリと入った店でこんな本を置いていた。見本本を読み込んでしまったので、これはいかん、と一冊だけ残っていたのを購入してきました。
地下鉄駅へ戻り中。京紫色101号がやってきました。
モボ101号 1929年に登場しているので、今年で88年ですねぇ…すごい。
台車を交換したり、Zパンタになったり、車体を更新したり、冷房積んだり…と原形はとどめないのは仕方ないけど、車籍は継続して改番はされてないので、立派な88歳です。何かHMつけてもいいのではないかな?
三条京阪から京阪電車の廃線跡…というか地上線跡を鴨川沿いに歩くことにします。日中炎天下に歩いている人はいない…ね。
石畳は京都市電の敷石だったという話しを聞いたことがある。
目的地まで40分くらい。
帰りは電車で戻ることにしますが、この入り口からは三条方向へ乗れない。乗れなくはないが地下の線路をくぐる更に地下道を行かねばならないので、地上を歩いて三条方面ホームの入り口へ行きました。
乗車記録
醍醐13:04東西線5104西大路御池
西大路御池14:39東西線5106三条京阪
三条京阪=徒歩=七条
七条15:43準急7651三条
三条京阪15:58東西線5114醍醐