久しぶりに模型工作をすることにします。昨年11月にアナログ状態で一応完成していた駄知鉄道キハ12改め江若鉄道キハ36です。
デコーダSDN136PSの搭載準備工事はできていたのですが、そのまま半年以上放置となりました。
床板取り外しのねじ位置も忘れてしまう状態です。こんな幹事の予定だったかと。
配線をはずしたり付けたりして、さてどうなることやら…
スピーカはすでにキューブ形をつないであったので、赤黒線を給電側、橙灰線をモータにつないで電源と動力系は終わり。スピーカとデコーダ本体はゴム系接着剤で付けてしまいました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
音出しは一応成功。蒸機モードになっているようです。スロットルを少し上げるだけで速度が出てしまい、ゼロにもどしても止まりません。コンデンサが効き過ぎ??
走って音が出るのを確認出来たので、あとは前照灯系の配線とCV値の調整などで何とかなるかな。
【1/87・12mmの最新記事】