2017年08月19日

コンベンション2

第18回国際鉄道模型コンベンション2日目です。

今回の全体の展示テーマが「東海道」ということらしくて、入り口近くにNゲージで展示が作られていました。

20170819a.jpg
大阪付近の情景です。通天閣が東海道なのか? は、まあいいかな。

20170819c.jpg
HOJCの開場前状態。

20170819b.jpg
昨日から少し展示を変更しました。内側の空きスペースに江若車輛置き場。

20170819e.jpg
こっちのスペースにはHOのbigboyとIMON製品小型車。

20170819f.jpg
組線路解説はこっちの内側へ。

20170819d.jpg
で、ここには増原氏の行き違い自動往復モジュールが登場。しかし、1両ではうまくいくものの、2両の往復ではご本人の納得いく動作を得られず、保留となりました。

来場者のお客様で時々「この情景が、眺めていて一番落ち着くな。」とイスに掛けてまったりモードの方が来られます。それなりの年齢の方が多いようで、クラブ員の構成年齢と同じ世代と思われます。

午後からはエンドレスと駅2つの線路配置を利用して、DCCで3列車運転を行いました。蒸気牽引旅客と貨物を右回り、江若DCを左回りにして、行き違いを行いながら周回させます。ポイント切換とコントローラの操作にだんだんと慣れてきて、一人でも3列車行き違い周回が可能となりました。しかし、運転中に質問などを受けると対応出来ません。 「運転中は話しかけないように」という注意書きを見かけるのも納得です。

乗車記録
品川シーサイド9:13りんかい線クハE233-7024国際展示場
国際展示場21:00りんかい線モハE233-7217品川シーサイド

2017年08月19日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。