久しぶりに模型屋さんへ行って、塗料を仕入れてきました。
日立電鉄の下半色をどれにするか、それらしい色をいくつか…
マッハから大阪駅まで歩いて、これまた久しぶりにJRで帰ります。撮影場所確保のため、普通電車に乗りました。
おおさか東線の接続部はどうなっているのでしょうか。 東淀川−吹田
かなりの勾配、25‰か、いや33‰くらいあるかな?? 右へ曲がって東海道線をオーバークロスし、阪急淡路駅の付近へ行きます。 東淀川−吹田
次の注目はJR総持寺駅です。 茨木−摂津富田
ホームの工事たけなわです。 茨木−摂津富田
ホームドア標準装備の仕様でしょうか。 茨木−摂津富田
骨董品の摂津富田駅跨線橋は健在です。 摂津富田駅
信号機の位置を少し変更したようです。旧い信号機はまだ撤去されていません。 摂津富田−高槻
高槻電車区への入出庫線は35‰勾配、阪急千里線と同じです。本線側が少し下り勾配なので、よけいにキツく見えます。 高槻駅構内
乗車記録
大阪16:25普通クハ207−103山崎 面白い番号の車輛
山崎17:06快速クモハ223-3038山科
山科17:38東西線5502醍醐17:47 1h22m
大阪駅から普通電車で帰ったけど、それでもやっぱりはやい。