2017年10月01日

気動車色

SHOP KIHA 日立電鉄モハ13のペーパーシート製作続きです。すぐに塗装へ行く予定でしたが、家庭内事情もあって捗りません。もう一つ気になって付けたいものがあったので、真鍮帯材で適当に作ってアロンアルファで取り付け。

20171001a.jpg
連結器解放テコ受けです。ちょっと前に出しすぎたかも。

20171001b.jpg
金属部に筆でプライマー塗って、全体を薄いサーフェイサーで吹いておきます。
さて、室内はどんな色でしょうか。この時期の車内の写真もありますが、どうもニス塗りではないようです。

20171001c.jpg
自分が1988年に撮影した室内では車内は外板上半と同じような色で、運転台だけが若草色。製作中の電車と時代は違うけどこれで行くことにします。車体外側はクリーム1号と朱色4号の組み合わせ、いわゆる一般気動車色の塗り分けとします。

20171001d.jpg
クリーム1号塗装中の撮影。

塗膜が落ち着くまで一日くらいおきたいところですが、どうも今後の天気が下り坂のようです。締め切りも迫っているので、下半色も塗ってしまうことにしました。

20171001e.jpg
塗り分け塗装終わり。マスキングテープ貼りの時間のほうが長い。

20171001f.jpg
レタリングを入れてからオーバーコートするのですが、なんと「モハ」のインレタがない。1/80用もない…。ホジとかたくさんあるんですけど…。何回も探したけどないものは無い。
そのかわり1/80の地方私鉄社紋インレタを見つけました。日立もあったので、これをどーんと真ん中に置いてヨシとします。

2017年10月01日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。