阪急千里線、淡路付近の工事状況です。
淡路駅東側 駅部分となる高架脚が姿を現しました。もっと上へ伸びることでしょう。
8300系 8332F 古都号 11月下旬まで運行予定ということで、来週くらいで終了でしょうか。
3300系 準急 河原町行3327F
下新庄駅から吹田方向
いよいよ土嚢が登場しています。バラスト撤去、土嚢で仮設道床にして、線瑠移設の準備が進められています。今週松くらいに切り替えられるのでしょうか。
歴史ある橋梁を渡るのもあと数日。
支線神崎川北踏切です。
吹田側の線路切替部分。係員が大勢出ておられます。
バラストがかき取られて間に土嚢が積まれています。
移設部分のバラストが順次、このような状態になっていきます。
豊津−関大前の架線柱移行部分です。旧架線柱を撤去する工事に入りそうです。
乗車記録
醍醐8:37東西線5512烏丸御池
烏丸御池9:00烏丸線1704四条
烏丸9:11特急9887淡路
淡路9:46普通66911北千里
北千里17:52普通66711淡路
淡路18:13快速7853烏丸
四条19:00烏丸線1814烏丸御池
烏丸御池19:10東西線5208醍醐