HOJCと鉄道友の会京都支部模型部会の運転会へ行ってきました。今回は共催の形になっています。
小菅氏のレイアウトを縮小バージョンで設置します。
11時から運転会開始。有料ですが公開行事です。
こちら鉄道友の会京都支部の16.5mmゲージ組立式レイアウト
簡易なシーナリィが増殖しています。
おなじみの? 自動往復運転デモ線路
空いているテーブルで九十九里単端を走らせます。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
12mmゲージ線路の機関車たち 乗工社 D51 IMON EF65 八雲工芸 8620
巻本氏の8620牽引、ナハ22000系客車編成
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
小菅氏のED75牽引で制作中の客車編成
モデルワーゲン台車の走行状況をお試しですが…
脱線が発生しますが、線路側にも問題があったりして、微調整します。
巻本氏のコンテナ貨物列車
16.5mmレイアウトを走る「四季島}編成、エンドウ製らしいです。
ラストの時間で、「三重連の夏」 をやってみました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
16時 運転会終了。撤収します。
部屋を返却。 HOJCの表示板を持参忘れて、友の会だけになってしまいました。
乗務記録
醍醐8:30〜南禅寺8:50
南禅寺9:30〜教文センター9:45
教文センター16:30〜南禅寺16:40
南禅寺17:00〜醍醐17:30
【鉄道模型運転会の最新記事】