第19回国際鉄道模型コンベンション2日目です。
増原氏の自動運転モジュール(右側)が参加です。
クラブの持ち場を少し離れて、模型店ブースを回り、買い物をしました。
組立教室課題作品のキワ90キットを買ってしまいました。
ロクハンから発売された汎用デコーダ、ワールド工芸の長軸二段リンク軸受、
門田さんから教えてもらったアクラスのブレーキシュー13mm用。
ホテルでデコーダを搭載したD51を」相武鐵道本線で試運転します。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
とりあえず単機で一周することができました。ヤードの客車を牽引しようと後進で進んだら脱線してしまいました。
ここで機炭間ドローバの不具合も発覚。
相武鐵道レイアウト横のスペースでドローバなどの修理を行います。
何とか修理を終えて、客車4両を牽引し相武鐵道本線を周回できるようになりました。R600曲線も無事通過、客車の幌どうしが当たりそうになりますが影響の少ない車種に変えました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
乗工社動力システムのまま走らせているD51は少ないようです。できるだけこの状態を維持できるようにして、走行も継続できるようにしたいものです。とりあえずは周回走行できるようになったので、これからは耐久走行試験のようなモードに入ります。
相武鉄道のお立ち台からの動画
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
後ろ側で「小半径、小エンドレスでも運転を楽しめる」デモを行いました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
乗車記録
品川シーサイド8:51りんかい線70-031国際展示場
国際展示場21:51りんかい線******品川シーサイド
【鉄道模型運転会の最新記事】