2018年09月15日

国鉄キハ20 - 14

モデルワーゲンのキハ20続きです。

20180915a.jpg
連結器をまだ付けていなかったのですが、国鉄形気動車ならやっぱりコレでしょ、ということでイモンの密着自連です。右の袋はエンジンです。1/87にきわめて近い大きさになっています。

20180915b.jpg
2個組み立ててみました。連結器本体はグレーモールドですね。

20180915c.jpg
床板のカプラー台に取り付けて見ましたが、少し前に出すぎかな…
曲線通過にはこの方が良いのか…

20180915d.jpg
高さは711にピタリで、押しつけたらガッチリと連結できます。
はずすのは持ち上げないとね…

乗務記録
醍醐〜西賀茂
西賀茂〜醍醐


タグ:MW キハ20
2018年09月15日 23:00 | コメント(2) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
IMONさんのカプラー、良さそうに見えるのですが使い勝手はどうでしょうか?
Posted by ム at 2018年09月17日 10:28
>ムさん
プラの弾性をうまく利用して作られた連結できる密着自連ですね。しかし高さの管理が重要になってくると思われます。
密着自連同士で連結して運転してないので、そのあたりの性能はまだわかりませんが期待はあります。
Posted by ヤマ at 2018年09月17日 12:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。