2018年10月03日

西大寺ハボ5 改軌

キハ07のを追い越してキハ20ができてしまいましたが、キハ07は進んでいません。競作課題へのエントリーも難しそうなので、すぐできそうな改軌作業を行いました。

20181002p.jpg
花園製の西大寺客車です。ハボ5は適当に付けた番号です。

20181002q.jpg
先に車軸用パイプを切り出しました。外径2mm 内径1.5mm 真鍮パイプです。バックゲージ9mmで作ってみます。

20181002r.jpg
台車をはずします。台車枠はダイカスト製のようです。

20181002s.jpg
輪軸を台車から抜き出します。台車枕梁と台車側枠はカシメ止めになっています。

20181002t.jpg
車軸を真ん中あたりで切ってしまいます。

20181002u.jpg
パイプの車軸に、切りはなした輪軸をはめ込みます。

20181002w.jpg
台車枠幅を拡げるための新しい枕梁を、0.5mm厚真鍮板から作りました。元の台車枕梁を中央部で切りはなしてハンダ付けしました。

20181002x.jpg
コロガリへの影響はほとんど無く、10.5mmへ改軌が終わりました。

20181002y.jpg
先に製作したキハ4で牽くことにします。連結器が違うので、キハ4のデッキ側をケーディにしてしまいます。

20181002z.jpg
連結器変更終了。

20181002za.jpg
高さの違いもほとんどなく連結できます。

運転ボードのエンドレスはしまい込んだので、直線での被牽引推進試運転だけです。


2018年10月03日 21:00 | コメント(2) | 1/87・10.5mm
この記事へのコメント
着々と西大寺の車両が増えていてうらやましいです。 ところで、HOn3への改軌を行ったときに、走行性能には特に影響はないのでしょうか?
Posted by ム at 2018年10月04日 08:51
西大寺の車輛はこれまで持っていた車輛なので、増えているわけではありません。
改軌での走行性能は輪軸の精度によると思われますが、旋盤なしの手作業でやっているので、出来上がりのバラツキなど満載です。
ポイントが通過できるかどうかがポイントですね。関東合運に持って行きますがポイント無しエンドレスだけです。持ち帰ってからポイント通過テストしてみます。
Posted by ヤマ at 2018年10月05日 21:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。