第18回鉄道模型関東合同運転会 準備日です。
荷物は昨日発送してしまいました。かなり大きい、重い。
前年より1時間早いのぞみ216号です。京都駅でM氏の競作品を受け取りました。
京都駅発車時に安全確認で5分ほど遅れましたが、東京駅ほぼ定時着です。
上野東京ライン高崎線籠原行きで大宮駅。
埼玉新交通ニューシャトルに乗ります。
終点内宿駅で下車。なぜか軌道線のH氏も同じ電車に乗っていました。
内宿駅前から送迎バスで会場へ。連絡悪くて15分ほど待ちました。
乗車記録
醍醐7:49東西線5502山科
山科8:07新快速サハ223-1038京都
京都8:35のぞみ216号786-1707東京10:53
東京11:09普通1856EクハE230-8017大宮11:41
大宮11:50埼玉新交通2121内宿12:14
内宿12:30けんかつバスあ468けんかつ12:33
会場到着
展示室に割り当てられた307号セミナー室です。これからイス、机の移動をして線路の設置作業へ入ります。
机配置は一応図面で検討していたのですが、やはり現物とは違うところも出てきて、なかなか時間かかります。
大エンドレスの方はこんな形になりました。
こちら相武鐵道レイアウトの組立中です。
手前はマルチゲージの展示、真ん中向こうは自動運転で、一応全体は揃いました。
組線路によるマルチゲージ運転は1800机から少しはみ出しました。
相武鐵道は今回快調な走りです。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
マルチゲージの試運転
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
競作展示は本日持ち寄り分まで。
【鉄道模型運転会の最新記事】