2018年11月15日

客車整備

関東合運の輸送で不具合の出た青客車たちを整備しました。

20181115a.jpg
珊瑚のスハ43キットを組んだものですが、水タンクがはずれてしまいました。片側は取り付けボスが折れているようです。

20181115c.jpg
分解して床板へ水タンクを取り付けます。ボスのはずれている側は0.6mm径洋白線を通しておきました。

20181115b.jpg
台車回り止めを新設。パーツではなく1.4mm径×6mm長なべ頭ねじを使っています。

20181115d.jpg
整備終了。しかし、台車の具合でしょうかコロガリが良くないです。

20181115e.jpg
MWのオハ35ノーシルノーヘッダ車です。窓ガラス材がはずれています。

20181115f.jpg
窓ガラス材は接着剤で取り付け。センターピンバネを柔らかいものに交換しました。

20181115g.jpg
整備終了。IMON製台車でコロガリ良好です。

20181115h.jpg
MWオハ47です。窓ガラス材のはずれ。

20181115k.jpg
MWオハフ45です、これも窓ガラス材はずれ。
いずれも接着剤で修理。センターピンバネの交換を行いました。

20181115m.jpg
MWのオハフ46です。特に問題はなかったのですが、他車と揃えてセンターピンバネの交換を行いました。

20181116e.jpg
整備終わった客車は棚へ戻しました。
2018年11月15日 23:00 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。