車輛のことを書くのは久しぶりの感じです。
いつ申し込んでいたのか忘れてしまいましたが、キハ17系の中間車キハ18のキットが届きました。
両端に小窓のある後期形です。キハ17−キハ18−キハ17の3連になる予定です。両端のキハ17はPEMPのです。
1971年5月2日、関西線加太駅付近で撮影、奈良区の編成と思われます。
【1/87・12mmの最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
PEMPをIMONギヤにするとせっかくのエンジンを切断しなくてはならないので、悩んでいます。
キハ17の車体は組んであるのですが、下回りは手つかずです。栗原さんによればキハ17の動力は調子良くないそうです。固定編成にしてキハ18をMにしてキハ17をTにするのもアリかも。