片ボギーのキハ101に乗車してみたいということで、「初夏の加悦鉄道まつり」へ出かけてきました。 加悦鉄道の現役時1979年に訪れていますが、キハ51にしか乗れていませんでした。
旧加悦鉄道加悦駅舎を模して建築。2階は加悦鉄道史料展示室になっている。
駐車場にはこんなのがある。
駐車場展示の京都電気鉄道5号
駐車場から見える南海1201型モハ1202は痛みが激しい。
元東急サハ3104っを改造した「カフェトレイン蒸気屋」は営業終了
入場券を購入して中へ入ります。
動態保存のキハ101の広場へ。
テントの出札口で乗車券を販売。
一日乗車券を購入。
キハ101に乗車しましょう。
機械式気動車の運転席。中央3本のレバーはスロットル、チョーク、木炭ガス発生装置のコントロールらしいですが、はっきりわからないと言うことです。現状使っているのは左端のスロットルレバー。
↓ キハ101乗車動画
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
構内をいろいろ撮影します。
キ165なども保存で内部も自由に見学可能。
ラッセルモーターカーは動態保存。
↓ 午後からはDB201が動き出してキハ101に連結。キハ101はトレーラー扱い。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
出発前、スタフを高く掲げて通票の説明。臨時列車には票券も発行される。
↓ DB201がキハ1010を牽いて出発。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
転車台のまわりには保存車が留置。
転車台の線路は1067mmゲージですが、レールを増設してロケット号ミニトレインが走れるようになっている。
ロケット号とキハ101
転車台通過体験をしてみましょう。
↓ ロケット号乗車
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
↓ 終わりの時間が近づいてきたので、DB牽引の列車に乗ります。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
↓ DBとキハの連結をはずして運転終了
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
終了留置。
駅舎2階の展示室に行ってみました。
帰路につきました。 快晴の由良川。
乗車記録
醍醐8:10〜加悦SL広場10:25

加悦SL広場10:25〜久御山19:40

久御山20:55〜JR新田21:10

新田21:25普通モハ103-458六地蔵

六地蔵21:52東西線5508醍醐

タグ:加悦鉄道