2019年05月08日

前方撮影

大阪へ出かけました。宇治・伏見チケットを使って京阪電車です。

20190508a.jpg
13000系 13006F 観月橋−中書島

20190508b.jpg
ポイントを渡る速度が速いな…と思ったら、制限速度が30km/hに上がっている。

20190508c.jpg
2019年2月7日撮影  制限速度は25km/hでした。
ポイントの番手が変わったようには思えないので、いつの間にか5km/hの速度アップをしたのですかね…??

20190508e.jpg
これに乗ってきた。 13000系 13051F 中書島駅

20190508d.jpg
出発信号機は大阪側へ建てられた新しいものが稼働しています。ホーム直近の信号機は撤去されたようです。 以前の状態はこちら。

中書島から特急に乗車しましたが、列車無線が何か伝えているのが漏れ聞こえてきて、光善寺駅の非常知らせ装置が動作しているらしく、一時停車して徐行するように、などど連絡しています。しかし、とりあえず乗った電車は定時ダイヤで走り出しました。

20190508f.jpg
特急 3000系 3002F 中書島−淀
上り電車が遅れているので、いつもと異なるところで出合います。

20190508g.jpg
準急 1000系 1503F 淀−八幡市

20190508h.jpg
特急 8000系 8007F 八幡市−橋本

20190508k.jpg
特急 8000系 8006F 樟葉−牧野

20190508m.jpg
レールを交換するようです。牧野−御殿山

20190508n.jpg
「ここから点制御」標識  枚方市−枚方公園

20190508p.jpg
問題の光善寺駅 一旦停車中。ホームの非常灯が点滅している

↓ 徐行して光善寺駅を通過

少し遅れて京橋駅到着。乗降がすんで淀屋橋へ向かうべく出発して20m程進んだら、なにやら警告音が鳴り出して停車しました。

電話で連絡をとっていた運転士氏も乗務員室から出て後ろへ確認に行ったようです。いろいろあって10分ほど遅れてしまいました。

乗車記録
醍醐12:21東西線5504六地蔵
六地蔵12:37普通13051中書島
中書島12:46特急8055北浜
北浜13:39堺筋線5414恵美須町
恵美須町15:26堺筋線3808動物園前
動物園前15:30御堂筋線1117梅田
梅田16:15御堂筋線21609淀屋橋
淀屋橋16:30特急8757中書島
中書島17:11普通10654六地蔵
六地蔵17:30東西線5201醍醐

2019年05月08日 23:00 | コメント(2) | 京阪
この記事へのコメント
中書島の 25 制限は、シザーズのせいではなく、その先のグネグネポイントが原因だったはずです。(何度か脱線事故も起こしてます)
ここって、何年か前に改修して、少しは素直な線形になったから、あらためて 30 制限にしたんではないでしょうかね? 写真で見る限り、シザーズの番数が変わったようには見えませんし。しかし、この感じは HO で複線間を 50mm とかにすると出せませんねぇ :-)

そういえば、週末までにデュアルのエンドレスは無理です、ゴメン _O_
Posted by 稲葉 清高 at 2019年05月10日 00:29
>中書島の 25 制限は、シザーズのせいではなく、その先のグネグネポイントが原因だったはずです。(何度か脱線事故も起こしてます)

ホーム横の5.2番シングルスリップのことでしょうか。そこは15Km/h制限で変わってないですね。

>しかし、この感じは HO で複線間を 50mm とかにすると出せませんねぇ :-)

4000mmくらいか、もっと狭いかもですね。HOでなら45mmくらい?
Posted by ヤマ at 2019年05月26日 00:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。