2019年07月01日

西大寺キハ7を見に行く

岡山に行く機会ができたので、西大寺キハ7の保存車を見にいくことにしました。

20190701za.jpg
六地蔵駅のセルフみどりの窓口で購入したきっぷです。
西へ向けて新幹線に乗るのは久しぶりです。天気が悪いけど雨が降ってないので撮影は何とかできそうです。

20190701zb.jpg
上からチャンスの第一弾、阪急千里線の高架工事です。下新庄駅淡路側の高架脚を録ることができました。この上を阪急がはしることになりますが、吹田駅のカーブ抜けてからこの高さまで上るのですねぇ。帰りは反対側(淡路側)を撮れるか…。

20190701zc.jpg
これは新幹線の軌道基地のようです。山陽本線では御着駅付近か。

20190701zd.jpg
姫路駅東側の市川橋梁です。山陽本線のデッキガーダーは撮影地で有名。

20190701ze.jpg
山陽本線 瀬戸−上道間 新幹線に近づいてくる

20190701zf.jpg
オカキ=岡山気動車区です。

20190701zg.jpg
岡山駅から両備バスで西大寺バスセンターへ行きます。
バス車内から岡山電軌を撮影。7601号の試運転。

20190701zh.jpg
西大寺バスセンター到着しました。

20190701zk.jpg
いました! これですね〜。 右で撮っているのは同行の関係者です。

20190701zm.jpg
屋根上から床下まで撮りまくりましたが、ここはもう一枚だけにしておきます。

20190701zn.jpg
往きと同じ番号の両備バスで岡山駅へ戻ります。

20190701zp.jpg
予定時間よりはやいので、東山でバスを降りて電車に乗ることにします。

20190701b.jpg
車庫にはこんな電車たちが留置。

20190701a.jpg
公園にのぼって上から撮ってみました。

20190701c.jpg
7001号たま電車が出庫してきました。

20190701d.jpg
8201号が入庫します。

20190701e.jpg
たま電車はまだ出発しないので、乗れそうです。

20190701f.jpg
たま電車に乗りました。地元の人の情報では、降車ボタンを押すとニャ−というらしいです。

20190701g.jpg
次の予定まで時間があるので、おかでんの撮影をします。

20190701k.jpg
ようやく移動。マリンライナーで児島駅へ向かいます。

20190701m.jpg
オカデン=岡山電車区?

20190701n.jpg
高架になった大元駅から、岡山臨港鉄道の廃線跡遊歩道が見られます。

20190701x.jpg
児島駅到着。今日の鉄分はここまで。

児島駅前から送迎バスに乗ってホテルへ行きます。
チェックインして一休みしてから目的地へ。

20190701q.jpg
同行者の希望する目的地がこのお寺。岡山くらいなら日帰りが可能と考えてプランを立てはじめたのですが、公共交通機関では行くことができません。で、調べたら至近のところにホテルがあり、児島駅から送迎バスがあるらしい。これを利用させてもらおうということで、宿泊プランにしてしまい、西大寺、岡電いろいろ組み合わせてしまいました。

20190701r.jpg
10分ほど山道を歩いて到着。

20190701s.jpg
広い駐車場にはこのようなものが。

20190701t.jpg
また少しあがって、ここが装本殿ということです。

20190701u.jpg
もう少し進むと階段が待ち受けていました。
かなりキツそうですが、せっかく来たのでがんばってあがります。

20190701v.jpg
瀬戸内海が見渡せる…のか? まあ眺望は良いです。

参拝を終えてホテルへ戻りました。
20190701p.jpg
青もみじと鳥の声に囲まれてゆっくりと過ごせる良い温泉です。

20190701w.jpg
しめの写真はこれで。

乗車記録
醍醐8:37東西線5510山科
山科8:54新快速モハ223-2147京都
京都9:13のぞみ7号786-5012岡山
岡山駅前10:37両備バスか16-01西大寺バスセンター
西大寺バスセンター12:40両備バスか16-01東山
東山13:35岡電7001岡山駅前
岡山14:42マリンライナー39号クモハ223-5004児島
児島駅=送迎バス=ヤ山桃花
2019年07月01日 23:00 | コメント(0) | お出かけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。