2019年07月07日

第68回運転会

HOJCと鉄道友の会京都支部模型部会の運転会へ行ってきました。

20190707c.jpg
高急運送は鉄道友の会のレイアウトを積み込み。

20190707d.jpg
京都教育文化センターです。

20190707b.jpg
山背鐵道レイアウト設営中。16.5mm、12mm、9mmの3種類ゲージです。

20190707e.jpg
こちらは鉄道友の会京都支部のレイアウト。16.5mmゲージです。

20190707f.jpg
山背鐵道は短縮バージョンでJAMコンベンション出展予定の大きさです。

20190707g.jpg
山背鐵道レイアウトの台枠。幅450mmテーブルに載せられるように作られています。

20190707h.jpg
16.5mmゲージの往復運転をテストします。

20190707n.jpg
12mmゲージエンドレス走行試験



DSair2でのコントロールテスト。


20190707s.jpg
サウンドのテスト。


20190707m.jpg
BEMOのクロコダイルの牽く貨物列車が登場。

20190707p.jpg
こちらは16.5mmゲージ  1/80日本型がほとんどです。

20190707q.jpg
もうお馴染みになったC53の流線形の牽く列車。

20190707r.jpg
キハ81の編成が走っています。 手前のキハ55は停車中。

20190707y.jpg
終了、撤収、運搬、収納。

20190707z.jpg
そのあとはコレ。


2019年07月07日 23:00 | コメント(0) | 鉄道模型運転会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。