2019年08月15日

JAMコンベンション0

HOJCはJAMコンベンションへ参加出展します。小菅氏の「山背鉄道レイアウト(縮小バージョン)」、増原氏の「小スペースでDCC自動運転」、山内の「組線路でマルチゲージ」の三つが出展のメインです。

15日は準備日で、機材を山背運送?のキハ二自動車に積載して東京まで出かけました。台風の影響で風が強く、軽自動車ワンボックスにレイアウトや車輛を積んでいるので、ハンドルをとられて左右にふらつくような状況でした。

20190815a.jpg
撮影 20190815 6:01  新名神

5時15分頃に京都醍醐を出発、京都東インターから名神〜新名神〜伊勢湾岸道〜新東名〜東名〜首都高速のルートでレインボーブリッジを渡って台場出口から下へ降り、東京ビッグサイト西館へ入りました。

20190815b.jpg
撮影 20190815 11:48

12時頃ビッグサイト到着しましたが、12:00前なので入場待ちの自動車が列をなしていました。しかし、開場されるとスムーズに進んで入場できました。

20190815c.jpg
撮影 20190815 12:24

先に到着していたメンバーの手で、展示テーブルが概ね並べられていたので、位置調整をしながら腰布を貼り付ける作業を行いました。予定していた配置図面とおりで準備が終わり、レイアウトの設営に取りかかります。

20190815d.jpg
撮影 20190815 13:09
コンベンションではテーブルの脚や上面を見せないことになっているので、持参した腰布を貼り付けていきます。山背鉄道の駅直線部分はほとんど覆われてしまうので、上面は貼りません。

20190815e.jpg
撮影 20190815 13:31
山背鉄道の設営を進めています。曲線部の下には少し余った布を敷くことにしました。

20190815k.jpg
撮影 20190815 16:09
「組線路でマルチゲージ」の展示設営状況です。試運転しています。

20190815h.jpg
撮影 20190815 16:12
「DCCで自動運転」の展示設営状況です。試運転始まりました。

20190815g.jpg
撮影 20190815 17:36
山背鉄道の背景板も取付られ、架線柱、車止めなども取り付けられて準備終了です。

20190815m.jpg
撮影 20190815 17:36
設営終了して布をかけ、明日からの展示に備えます。

20190815z.jpg
前夜祭の懇親会を行って16日からの本番を迎えることにします。

乗務記録
醍醐5:15〜ビッグサイト西館12:00
ビッグサイト西館17:40〜天王洲アイル18:00
2019年08月15日 23:00 | コメント(4) | 鉄道模型運転会
この記事へのコメント
待ってました、JAM 本番の記録。
6 時の時点で、新名神に 50 規制ということは、草津 JCT を超えてすぐくらいから、風の影響は
強かったってことですね。まさか、この時点では
台風の影響のない、帰りの方が圧倒的に時間が
かかるなんて、誰も思ってなかった... ルート
は正確には、新東名はまだ直接首都高につながっ
てないから、間に東名が入りますね。(まだ、というか、計画がないんだよなあ。関越みたいになることはないと思うけど)

それと、乗務記録、呑んだ後の天王州アイルまで
のが抜けてますよ。
Posted by 稲葉 清高 at 2019年08月23日 22:43
東名が抜けてるな〜というのはわかってました。
乗務記録はどうするかなぁ、自分では全く運転してないけど、乗務には違いないか。
Posted by ヤマ at 2019年08月24日 00:01
> 乗務記録はどうするかなぁ、
あっ、そうか使い分けてるんですね。1 日目の記録を見てわかりました。逆に言うと、帰りは完全に便乗とは聞きましたが、行きは運転したのですか?
Posted by 稲葉 清高 at 2019年08月24日 00:06
結局、往き帰りとも運転はしてません。
余り細かく使い分けることでもないので、自分でわかればヨシとします。見てわかった人はそれなりということで。
Posted by ヤマ at 2019年08月28日 18:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。