2019年09月08日

線路整備

マルチゲージレイアウトの6.5mm−9mmの線路板つづきです。

20190908a.jpg
発注品が届きました。

20190908b.jpg
中身はこんなモノです。

20190908c.jpg
未接続区間の線路です。

20190908d.jpg
ねじ止めして取り付けました。

20190908f.jpg
運転ボードのエンドレスに組込。

20190908e.jpg
JAMコンベンション使用時の状態に戻りました。

20190908g.jpg
反対側から。

さて、外側の少し余裕がありますが、16.5-10.5mmの線路は敷けないので、別の10.5mmゲージエンドレスを敷いてみます。
20190908p.jpg
R386の線路なのでそのままでは外側に置いてエンドレスにすることができません。そこで短い直線をはさむことにしました。

20190908m.jpg
走らせるのは西大寺など軽い車輛なので、道床なしでも大丈夫でしょう。

20190908n.jpg
こちら側はフレキ線路の空間を電線をくぐらせるのに利用しています。

20190908h.jpg
西大寺共演。デッキ付き流線形キハ7は乗工社キット組みのままなので9mmゲージです。これも何とか10.5mmゲージに摺るのが課題。ニチユ4tバテロコの動力はJAM展示運転の過酷さを問題にしません。

20190908k.jpg
全体俯瞰。




2019年09月08日 23:00 | コメント(0) | 模型線路
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。