2019年09月17日

車輛整備 - 乗工社・MW

乗工社1/87・9mmの整備続きです。入場関係なく点検することにします。

20190917a.jpg
草軽デキ24です。先台車可動範囲の関係で制限がありますが、R216と4番ポイントは通過できています。

20190917b.jpg
頸城Cコッペルです。 集電問題なく調子いいです。

20190917d.jpg
頸城DB81です。 B型機ですが調子よく周回できます。動画取り忘れてます。

20190917e.jpg
丸山単端 くびきジ5です。 

20190917g.jpg
潤滑切れで動きにくいです。分解して注油します。

20190917h.jpg
組み立てて試運転

20190917k.jpg
直線のテストコースは大丈夫なんですが、周回コースはポイントで止まりやすいです。PU101はホイールベースが短いです。

単端がらみでモデルワーゲンの日車単端井笠ジ5です。
20190917r.jpg
ギヤが多いのに、わりと静かに走ります。

モデルワーゲンついでに井笠ホジ12です。
20190917s.jpg
こっちは少し音がうるさいようです。

乗工社に戻って、井笠Bコッペルです。
20190917c.jpg
前進時に異音が発生します。

20190917m.jpg
分解して調整しますが…

20190917n.jpg
カチャカチャと音が出るのはロッドまわりから音を発してるのか??

何か当たっているのか、引っかかっているのか…

よくわからないので、結局そのまま元通り組んでしまいました。

2019年09月17日 23:00 | コメント(0) | 1/87・9mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。