少し大阪へ出かけました。
京阪 宇治線 13002F 観月橋−中書島
乗ってきた普通 13054F 中書島
鴨東線30年ヘッドマーク 8051F 中書島
千両松踏切 道路の踏切標識はCタンク蒸気機関車!
Sカーブ 津田電線踏切と小金川踏切だったところ
ここから点制御 ATSの切り替え 枚方市−枚方公園
1000系も何か副票付けてます 大和田
いいところで撮れたけど窓がきたない 西三荘
2400系 野江 2454F
値札が複数付けられている。デコーダには箱の裏側にも値札あり。過渡期対応なのか。
目的の色は在庫してなかった。瓶を変更中の過渡期で在庫切れが多くなっている。
一応ビンの目処が立ったので、これから在庫を増やすよう整備するらしい。
乗車記録
醍醐12:21東西線5502六地蔵
六地蔵12:37宇治線13054中書島
中書島12:46特急8051北浜
北浜13:28堺筋線7404恵美須町
恵美須町14:32堺筋線66212扇町
梅田15:47御堂筋線31512淀屋橋
淀屋橋16:00特急9155中書島
中書島16:40宇治線13652六地蔵
六地蔵17:00東西線5205醍醐
軽便祭行かれるのですね。一度は行ってみたいのですが、大阪合運と重なってしまい残念です。
ロクハンのアクセサリデコーダ、取説に寄れば、他社ポイントやライトにも使えるらしいです。
出力はMAX2.5A(0.25sec以内)連続1Aという定格です。
DS51K1より少し安価ですが、電解コンデンサが付いていてDS51K1より大きめです。
合運終わってから使ってみます。