びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。
前回のときに膳所駅での貨物列車同士の待避追い越しがあるのを見たので、今回は動画で撮ってみたいと思っていましたが…
醍醐11:49東西線5114山科
山科12:12快速クハ221-57膳所
前回より少し早めの電車に乗って、膳所駅で貨物列車を迎えることにします。
12:20 石坂線の80形塗装編成が通過
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
12:24 下りのコンテナ貨物が通過
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
12:26 下り快速767T発車のあと、上り福山通運貨物通過
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
うーん、待避線へ入る貨物は来ないで、福山コンテナ列車がやってきた。土曜日だからダイヤが違うのかなぁ…。
編成美を誇る福山通運列車が撮れたからヨシとしますか。
12:29 下りのコンテナ貨物が通過
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
しばらく観察していても貨物同士の待避通過はなさそうなのでベンチで休憩昼食。
そうすると下りホームに撮り鉄さんが二人ほど現れた。何か来るんだろうな、とは思ったけど何かわからんので、観察しているとEF65 2087牽引の貨物が下り待避線へ入ってきた。なるほどー、と感心。撮り鉄さんたちは、列車が入ってくるのを撮ったらすぐに移動して行かれました。
下り待避線出発信号機前で停車。
待避へ入っているから何かに抜かれるのか、よくわからんけど時間まで観察してみることに。
13:00 石坂線ユーフォニアムラッピング電車が通過
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
どうなるんかな、と見ていたら待避線出発信号機が進行現示に。何のために待避に入ったのかよくわからんけど、青信号なら発車するってことですね。
13:03 赤ナンバーEF65に牽かれたコンテナ貨物が膳所駅下り待避線から発車。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
移動時間がきたので撮影は終わり。貨物ダイヤはよくわからない。
京阪膳所13:10石坂線614膳所本町
研究会の後は撮影もしないで帰宅するだけ。
膳所本町16:10石坂線617びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:25京津線802京阪山科
山科16:45東西線5104醍醐