新幹線の計画運休により、関東合運への参加を全面的に取りやめたので、移動のための態勢を解除して、情報のやり取りに終始した一日でした。少しだけ競作課題クモハ123の作業をしました。
パンタ台を取り付けました。
今回は素組みで追加加工はできるだけしない方針。屋根上配管もしない。
しかし、塗装は1/80と合わせてしまったので、クモハ123-1登場時の国鉄オリジナルとは異なります。1986年にクモニ143-1から長野工場で改造されましたが、地色がクリーム10号でわりと白い、緑14号の帯が模型で3mm幅程度に入っていました。自分の好みで上半クリーム1号と下半緑1号の塗り分けにしました。
で、これが次の作業に影響しています。
車番入れてオーバーコートして屋根塗って窓セル入れたら完成というところですが、車番で問題発生。IMONキットにはインレタが入っていますが、車番と所属区は緑色文字になっています。原形では車体裾はクリーム10号で緑文字が入っていたのでしょうね。
自分の塗り分けでは緑文字インレタを使えないので、白文字インレタのストックを探しましたが、国鉄電車用のインレタがない。1/80用も客車と気動車ばかりで、クモハはない。1/80を作ったときのインレタはどうしたのだろう??
ないものを探し続けても見付からないので、作ることにしました。
フォントも見付からないので、フォントのインストール作業から始めて、やっと何とかそれらしい文字を作れました。
デカール印刷は明日にしよう。
配達ありがとうございます。やっと入手。
【1/87・12mmの最新記事】