2019年10月24日

貨物動画撮影

びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。
今回も膳所駅で貨物の撮影をしてみましたが、雨模様なので撮影条件良くないです。

20191024a.jpg
今回は下りホームに行ってみました。線路の拡がりは大きく見えるのですが、安全範囲内から撮影するには柵や標識が入る角度になって良くないです。上りホームに戻ることも考えましたが、列車到着の時間が近づいていたので、そのままこの場所で撮影しました。

12:27 下り貨物列車が下り外側線の待避線へ到着します。
12:55ころまで、そのまま待避線に停車するだけで、下り外側本線を何か通過するということはありませんでした。この時間以降はわかりません。

20191024b.jpg
12:28 下り貨物は待避線停車中。上りの新快速3450M野洲行が通過する。

12:33 上り貨物列車が上り外側線の待避線へ入ります。追い越しが行われるのか?

12:50 上り貨物列車が上り本線を通過。待避柱の貨物を追い越します。
通過中に上り内側線へ上り快速756T野洲行が到着してカブってしまいました…

下り待避線貨物の発車は見ることなく現場を離れました。

20191024c.jpg
研究会はびわこ号について。11月4日の江若イベントについて。

乗車記録
醍醐11:49東西線5510山科
山科12:12普通752Tクモハ225-4膳所
京阪膳所13:00石坂線702膳所本町
膳所本町16:05石坂線603びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:24京津線808京阪山科
山科16:45東西線5211醍醐


2019年10月24日 23:00 | コメント(0) | JR東海道線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。