急ぐことではないが、後回しにすると忘れてしまいそうなので、やってしまうことにします。昨日の運転会でDCC化した電源の接続コード作りです。
使われないコネクタ付きコードを譲り受けました。
4P凸コネクタはそのまま使います。制御電源の電線は黒・茶でセット、赤・橙でセットになっています。黒・茶のセットをDCC接続用に使い、赤・橙は元のコネクタ凹へ差し込むようにします。黒・茶線はミノムシを付けようかと考えましたが電線のまま使うことにします。赤・青線で受け端子のついたものをそのまま利用し、赤・橙線に接続してハンダ付け、ヒシチューブでカバーしました。
受け側端子は2本だけ使います。上2本は受け金具だけ入れておきます。
コネクタを組み立ててできあがり。黒・茶線に先は撚り線をハンダで固めた状態。DCC出力線のミノムシクリップをはさむようにします。4ピン凸側の先は別のコードで制御盤に入り、レイアウトのフィーダにつながります。
赤・青線コネクタは従来のアナログパワーパックに入ります。
袋に入れて保存。次に使うのは来年3月かな。