キワ90の製作へ入るはずだったが、メンテが必要な他のことも気になるので、簡単なところから手を付けます。
JAMコンベンションの輸送時に台車がバラけた江若オハ2765です。
PEMPのTR11をピボット輪軸に取替改造していますが、軸受けの加工などではずれやすくなっています。運搬と走行も繰り返しているので、老朽化も進んでいるようです。
とりあえず床板をはずし、バラけている台車もはずします。車内灯やシートの計画がありますが、そこに取り組むには調べの時間が必要のので今回は台車だけ。
修理のため分解しましたが、もっとバラけてしまい、このまま戻してもまた何かの拍子にバラけそうです。
同じTR11のストックが数両分あるので、いよいよそれを使うことにしました。
ストック品もピボット輪軸に改造してあります。
台車塗装の色調が若干違うので、残っている台車もはずして2コとも交換します。
こちら側のセンターピンスプリングは元の硬いもののままだったので、柔らかいのに交換します。巻き数の多いのがIMONのスプリングです。
両方とも取り付けました。
車体側
バラけた台車は交換した台車のケースへ。
ブレーキシリンダ配管のステイがはずれて行方不明だ。
【1/87・12mmの最新記事】