今回の出張は運転会がないので、うろつくことにしました。
ホテルの横から坂道の参道?を登ります。
登り切ったところに愛宕神社と…
放送博物館。
まずは愛宕神社へ参拝。
境内を散歩してたら、どうもここから登るのが正面のようです。
しかし先にこれを下から見ていたら、参拝はキャンセルしていたでしょう。
横から裏山へ回り込んで登ったのは正解でした。
次はここへ行きます。
予定以上に見学時間をとってしまいました。
帰りはエレベータで降りてみる。向こうは虎ノ門ヒルズ。
降りたところで振り返ると、愛宕山トンネルというのがある。
銀座線虎ノ門駅へ向かって歩き始めたら、愛宕神社への正面入り口があった。
ビルの谷間にある蕎麦屋の老舗、虎ノ門砂場。 戦災を免れた木造建築。
銀座線虎ノ門駅改札へ。改札階とホームは同じ面なので浅いです。
渋谷人多杉。 東急青ガエルのショーティ。
渋谷店初訪問。 レイアウトはまだ更地でした。 来年には運転会ができますように。
渋谷駅前交差点も色付いています。
高架の地下鉄 銀座線渋谷駅。 標準軌です。
ノーズ可動式ポイントのようですね。
留置線のカーブポイントもノーズ可動式かな。
次の電車がやってきます。
高架線から地下へ。
千代田線に乗り換え。
渋谷区から台東区へ。 東京メトロもだいぶ乗り慣れてきた。
地上へ出てこの踏切を渡ります。
たまたま踏切が鳴って、こんなのが通りました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
三河島方向。 事故になったD51牽引貨物列車もここを通って行ったのですね。
目的のお店へ到着。
これを拝見。
ぼちぼち帰るで〜。
入場した。
開扉待ち。
乗ったらコレで仕上げ。
乗車記録
虎ノ門11:35銀座線1331渋谷
渋谷12:28銀座線1115表参道
表参道12:35千代田線クハE233-2005西日暮里
西日暮里15:24山手線モハE235-13東京
東京15:56新幹線こだま669号777-1003京都
京都19:46新快速クモハ223-2073山科
山科20:01東西線5102醍醐