運転会で車輛を出してみて発覚する状況です。
洗面所窓ガラスがはずれて,車体内へ入り込んでしまっています。
わりとよくあることで、比較的軽微なものです。
とはいえ、上下をバラして修理が必要です。 あれ、マイって書いてるのは何だ?
窓ガラスは修理しました。
修理確認の形式写真。
それにしても床板にマイって書いていた。車体表記は金フイなんですけどね。
オハ35のノーシルノーヘッダ車は17両製作され、360〜372の12両は1940年に大井工場で製造されています。
このモデルはアルミサッシで青塗りになっていたら10系に近い感じになるかな、ということで勝手な想定でつくってみた姿です。したがって金フイでも名マイでも構わないのですが、床板には塗装後にサインペンで手書きしてますから間違ってかいたのでしょうねぇ。
実車のオハ35 2363は敦賀区を最後に廃車となっています。金ツルが最適だったも。
タグ:オハ35
【1/87・12mmの最新記事】
実物は青塗装はなかったようです。