2020年02月18日

天王寺支線

古いカラーネガスキャン作業の続きです。

1993年1月3日、住吉大社の帰りは南海電車天王寺支線です。南海本線天下茶屋から国鉄天王寺までを結んでいた線区ですが、1984年に天下茶屋−今池町が廃止され、南海と縁のなくなった今池町−天王寺間だけが残っていました。それがこの年の4月には廃止されてしまうことになり、最後のチャンスを見に来ました。

20200218_19930103_img_0012.jpg
1521系 両運が単行で仕事してました。  今池町  ガーダー上は阪堺線

20200218_19930103_img_0013.jpg
終点標識が見えます。 廃止が近いので撮影の人も多くなっています。

20200218_19930103_img_0014.jpg
ホームで待っていたら、阪堺線電車が通過。 上下ツーショットは難しい。

20200218_19930103_img_0019.jpg
そのあとどうしたか忘れましたが、新今宮で こうや号 を撮りました。

2020年02月18日 23:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。