2020年02月22日

日付記念入場券

びわ湖鉄道歴史研究会へ参加しました。会場は大津市生涯学習センターです。

JRで行く予定でしたが、20分以上の遅延が発生していたので京阪に変更。日付記念に京阪山科駅で入場券を購入しました。

20200222a.jpg
券売機では発行できなくて、改札窓口に申し出ます。特別補充券の冊子を出して書き込んだりハンコ押したりして、係員氏にお手数をかけてしまいました。

20200222b.jpg
四宮では原色塗装車も含めて3本が留置されていました。

研究会終わって、今日は急ぎで帰ります。
びわ湖浜大津駅発車シーン動画、原色塗装編成が引上線へ入るところを車内から撮影。

20200222c.jpg
札の辻付近を逢坂山へ、東海道路面の坂をのぼります。人も自動車も少ないなぁ。

20200222d.jpg
上関寺からトンネルへ。 梅かな? 満開状態でした。

20200222e.jpg
逢坂山トンネルは勾配区間。 トンネルを出たらサミットで下り坂。

東海道を下っていく動画。左側、旧官鉄東海道線の路盤石垣があらわれます。

さて昨日、友人が亡くなったので通夜に行きます。

乗車記録
醍醐12:04東西線5515山科
京阪山科12:30京津線811びわ湖浜大津
びわ湖浜大津12:46石坂線602膳所本町
膳所本町16:10石坂線608びわ湖浜大津
びわ湖浜大津16:25京津線808京阪山科
山科16:45東西線5115醍醐
醍醐17:35東西線5612山科
山科17:52新快速モハ222-2003京都
京都19:46新快速クハ222-2067山科
山科20:01東西線5612醍醐

地下鉄一日乗車券にすべきだった。

2020年02月22日 23:00 | コメント(0) | 京阪
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。